ベルリン~ワルシャワ間における優等列車の変遷について
みなさん、こんにちは。今回はドイツ・ベルリン~ポーランド・ワルシャワ間における優等列車の変遷をお伝えします。この区間は「ベルリン・ワルシャワエクスプレス」が走っていることで知られていますが、同列車の歴史はそれほど古くありません。それでは見ていきましょう。なお寝台車は除きます。
みなさん、こんにちは。今回はドイツ・ベルリン~ポーランド・ワルシャワ間における優等列車の変遷をお伝えします。この区間は「ベルリン・ワルシャワエクスプレス」が走っていることで知られていますが、同列車の歴史はそれほど古くありません。それでは見ていきましょう。なお寝台車は除きます。
みなさん、こんにちは。今回はロシア料理店「スンガリー」を取り上げます。「スンガリー」もロシア料理店を語る上では欠かせない名店中の名店。私も何度か伺いました。なお「スンガリー」は新宿東口本店と新宿三丁目店がありますが、ここでは新宿東口本店を取り上げます。また新宿ゴールデン街にあるバー「ガルガンチュア」も取り上げます。
みなさん、こんにちは。私は国内ではエスニック料理を楽しむことを趣味にしています。ここでは今まで食べてきたエスニック料理の思い出を書きたいと思います。
11月28日・29日にオンラインで「有料ロシア鉄道妄想旅行」を行います。今回はこのオンラインイベントを簡単に紹介します
みなさん、こんにちは。今回は2020年10月31日、11月1日に開催された「第二回チェコフェスティバルin関西」が行われました。冒頭、お越し頂いた皆様、書籍をご購入頂きありがとうございました。
みなさんこんにちは。11月に入り、ようやくナゴルノ・カラバフ紛争が終わりました。今回は1984年・85年ソ連時刻表を使ってナゴルノ・カラバフの鉄道を見ていきます。
こんにちは。自費出版『ロシア・ヨーロッパの鉄道旅行について書いてみた』の訂正です。第一章においてヨーロッパで一番短い国際列車と書きましたが、正しくはヨーロッパで一番短い首都間国際列車です。お詫びして訂正いたします。
2020年9月26日、27日に開催される「オンラインマニアフェスタ」に「中東欧・ロシア鉄道旅行マニア」として参加します。
みんさん、こんにちは。当記事では2020年8月9日(日)に行われた「SAKAI マルシェ」を超簡単に振り返りたいと思います。